Burn Away!
第1焦 第1話
〜Burn the Town@〜
草原を歩いていた。
何も無い草原だった。
歩けないほどでは無いが、身体が重い。
私はどうやら疲弊しているらしい。
喉も乾いたが、乾きを癒せそうな物は無い。
コンビニどころか、自販機の様な物も見当たらない。
本当に、何も無い草原……
私はどうしてこんな所に居るのか。
何も覚えていない。
ここはどこなのか。
そして自分は……
それから、草原の中を少し行くと……
いや、今までどれだけ歩いていたかも分からないが。
とにかく草原を行くと、中に道が通っていた。
舗装されていなかったが、草原の中よりはマシだろう。
私は道なりに歩いてみる事にした。
……向こうから馬車が来る。
今時、馬車?
どこか田舎にでも、迷い込んでしまったのだろうか。
「わ! な、なな何だ、お前!」
馬車を操っている……御者、と言うのだっただろうか。
その男は私を見ると、酷く驚いた顔を下。
しかし私も幾分驚いた。
何と言うか、その御者の男。
金髪碧眼ぐらいは、まぁ良いとして……
彼は、耳が尖っていた。
アニメや何かに出てくる、エルフとかいう奴に似ていた。
あまり詳しくは知らないが。
……コスプレか?
その男、40代ぐらいの中年男性だ。
歳ぐらい考えて、やって欲しいものだが。
とにかく会話を試みる。
「えーと、喉が乾いて死にそうなんだ。
何か飲み物があったら、分けて貰えないだろうか?」
「そんな事言って、取って食う気じゃないだろうな!」
頭のおかしなコスプレ中年だ。
誰が人なんか食うか。非常識過ぎる。
「そういう趣味は無い。
それで飲み物は、あるのか無いのか」
「み、水で、良けりゃあ……」
そう言うと御者の男は、古風な皮袋を投げて寄越した。
どんな田舎だ。
今時、ペットボトルも無いのか?
私は受け取った皮袋から、水を飲もうとして……
頭に何か、被っている事に気がついた。
ひとまず皮袋を左手に持ち直す。
首から上を覆っている物を、右手で引っ張ってみる。
……何だ、これは。
私の顔を覆っていたのは、変身ヒーローのヘルメット?
の様な物だった。
「何だ、被り物かい。それが顔かと思ったよ。
そうかそうか、そんなワケは無ぇよなぁ」
なるほど確かに、変わった格好ではある。
首から下も鎧だとか、妙なデザインのベルト。
そういうヒーローっぽい格好だった。
幾らなんでも、コレが顔の訳が無いと思うのだが……
この男、頭は大丈夫か。
あるいは、そこまで役に成り切っているのか?
エルフだか何だか知らないが。
しかし、あまり考えたくは無い話だが。
こんな物を被っている私は、何だ?
まさか私にも、コスプレの趣味があるという事か?
……ダメだ。全く思い出せない。
しかし、そうだとしたら、ここは何だ。
コスプレ村か。
「おとーさん、誰とお話してるの?」
馬車の中から、小さい女の子が顔を出し……
やっぱり耳は尖っていた。
親子揃ってコスプレイヤー。
ちょっと頭が痛い。
女の子は私を見て、慌てて父親の陰に隠れた。
「に、人間っ!」
小さな子供まで、エルフに成り切っている。
一体どんな家庭の、どんな教育方針なのだろう。
この子の将来は大丈夫だろうか。
「ははは、恐くないよ。
連中だって、悪い奴ばかりじゃない。
……それにしても、変わった格好だねぇ。
最初見た時は、ホントに何かと思ったよ」
と、御者の男。
「それが……よく、覚えて無くて?」
と、私はシドロモドロに答える。
あまり自分がコスプレイヤーであるとは、認めたくない。
「それが……よく、覚えて無くて?」
「きおくそーしつ!
おとーさん、この人、きおくそーしつだよ!」
女の子が大声を上げる。
なるほど、言われてみれば。
確かに私は記憶障害を抱えている様だ。
喪失という程に重度なのか、すぐ治るかは分からないが。
「そりゃ大変だな。近くの町まで連れて行ってやろう。
医者に見てもらえば、少しは良くなるかも知れないだろう?」
「いや、でも、手持ちが……
治療費に足りるか、とか」
「代金か? ははは、気にするな。
困った時はお互い様さ」
この中年男性、気前は良い人物の様だ。
どの道、他に当ても無い。
私はとりあえず、彼の世話になる事にした。
馬車の荷台の中で、私は持ち物を確認してみた。
財布、現金の類は無い。
微塵も無い。困った。
治療費の方は、直ぐには無理かも知れないが……
せめて水代と運賃ぐらい、働いて返そうか。
次に服装。変な鎧の下を確認。
上は黒いシャツ、下は長ズボン。
暑苦しいし動き難い。
邪魔な鎧とグローブは外してしまおう。
ただ、変身ベルトみたいな、変なデザインのベルト。
外すとズボンが落ちそうになった。
これは仕方が無いので、このままで我慢する。
「……ねえ、お名前は?
お名前も忘れちゃったの?」
馬車の中で退屈そうにしていた女の子。
彼女は私に話しかけてきた。
「名前? 名前は……」
『今日か……えの名前……
……フェ……ノ……』
不意に、何かの記憶が蘇った。
不安定で、途切れ途切れ。
よく分からなかったが……
「フェ、ルノ?
とか何とか、呼ばれていた気がする」
「フェルノ? 変わった名前だね。
私、リリー」
変わった名前。
言われてみれば、確かに。
多分、私は日本人だと思うのだが……何故に横文字?
私ではなく、このコスプレの名前だろうか。
……と少しだけ、記憶がハッキリしてきた気がする。
そうだ、日本だ。
日本人だ。
それにしても、フェルノ、フェルノ……
何だろう。
健康野菜戦隊ポリフェルノー!
……違うか。野菜戦隊とか意味不明だ。
第一、それを言うならポリフェノールだろう。
私は何を馬鹿な事を……
「なに、なに〜?」
「あ、いや……」
変な顔になっていたらしい。
考え込んでいると、リリーが顔を覗き込んできた。
……構って欲しいのだろうか。
「こらこら、リリー。
お客さんを困らせちゃダメだぞ」
「いや、大丈夫。
乗せてもらってるんだし、お礼だ。
少しくらい構わない」
「律儀だなぁ。若いのに。
最近じゃ珍しい好青年だ」
好青年とか言われると、どこかムズムズする。
ならば私は、少なからず不良青年だったのだろう。
まぁ、このコスプレだ。
身内に心配をかけても居たと思われる。
主に、精神的に。
……何だか頭が痛い。
「そういえば……ここは、どの辺りなんです?」
「王国領リュシオンガルド西部の、草原地帯だよ」
聞いた事も無い地名だ。
何かテーマパークの名前だろうか。
「それじゃ、出口なんかは……」
「出口? 何の話だね」
「あ、いや……」
「リュシオンガルドといえば、悪徳領主ディトマール。
人々は貧困に耐えかねて、立ち上がったのだぁー!」
「……え?」
「でも、市民軍は領主軍に負けちゃって。
怒った領主のせいで、ずっと弾圧が続いてるんだよね?
これぐらい、子供でも知ってるよ?」
子供のリリーがスラスラと言った。
覚えて言うには長いセリフだ。
本当に……ここは、ファンタジーの世界だとでも?
信じ難い。
信じられない。
とにかく、今は話を合わせよう。
本当にそうだとしたら、不振がらせても困る。
今、彼らの他に、当てになる者は居ないのだから。
「あ、ああ、それも覚えてないんだ。
記憶喪失だから、かな」
「そっかー、大変だね。
おじっ……おっ、おにいちゃんは、どこから来たの?
それも覚えてない?」
今、おじちゃんと言いかけたか!? 失礼な!
私はまだ……いや、そういえば何歳だろう。
イマイチ思い出せないせいで、上手く否定出来ない。
「日本という国の、東京という街から来たんだ、と思う」
「ニホン? トーキョー?」
「聞いた事が無いな。
随分遠いのかい?」
その反応は、演技なのか……
本当にファンタジーの世界なのか?
どちらにせよ、これでは埒が明かない。
「た……多分。
あまり覚えてないけど」
「おう、そうだったな。
悪い悪い」
「早く思い出せるといいね」
「ああ……そうだな。
ありがとう」
子供にまで気を使わせて、何だか無様でもある。
|