Burn Away!
第1焦 第2話
〜Burn the Water@〜
「うーん……」
馬車の中、昼下がり。
私は真鍮製のコップを手に、難しい顔をしていた。
「いきなり水がお湯になんて、なるワケ無いわ。
炎の魔法って、水と相性が悪いんでしょう」
そっけなく言うのはリリー。
彼女は馬車の御者をやりながらも、退屈なのだろう。
時々、こちらの様子を伺って来る。
しかし……そう言われても困るな。
質問に質問を返す様で悪いのだが。
私は魔法については、よく知らない。
「そういう物なのか?」
「前に魔法使いさんから、聞いた事があるわ」
「うーん……」
リリーはそう言うが、私の超能力は魔法と違う気がする。
私の居た世界に魔法は無かった。
あちらの世界でも私は、この力を使っていた。
……と、思う。
あまり覚えては居ないのだが。
私の記憶は、未だに戻らないままだった。
時折、断片的に思い出すが、ハッキリしない。
だから炎を操る私の力が、魔法なのか。
それとも、もっと違った超能力なのか。
確かな事は言えなかった。
とはいえ心なしか、コップの温度が上がった気がする。
水の中に泡の様な物が浮かんで来ていた。
火であぶるのではなく、直接熱を与えて蒸発させる。
やっぱり、出来る様な気がする。
特に根拠は無いのだが。
「加減が上手く出来ていないだけで、きっと出来る……
と、思うんだけどな」
「また馬車の中で燃え出したら困るわ。
町に着いてからにしましょうよ」
「ん、そうだな……」
私は実験を諦め、コップの水を水筒に戻した。
行商人の親父さんが死んで、早1カ月。
後に残されたのは、行商の馬車と商品一式。
それから彼の娘。リリー。
私は父親を喪った少女、リリーに同行。
気ままに当ても無く旅を続ける……
というワケにもいかなかった。
不意にリリーの表情が険しくなる。
「どうした?」
「憲兵よ。布団被って寝たふりしてて」
行く手の方から馬車に近づいて来たのは、騎兵2人。
巡回中の憲兵だ。
「大丈夫か?」
「やってみる」
……騎兵らとの距離が詰まる。
彼らは馬車の手前で向きを変える。
並走しながら、リリーに話しかけて来た。
「やあ、可愛い御者さんだね。
お父さんは中かな?」
「お父さんが死んで、お兄ちゃんと2人暮らしなの。
でも、お兄ちゃんったら寝てばっかり」
「それは、お気の毒に……
悪い事を聞いた。ごめんね」
「ううん、いいのよ」
「お兄ちゃんとは、お話できるかい?」
「そっとしておいてあげて。
町に着いたら、お兄ちゃん、いっぱい働くの。
お父さんの分まで……」
「そ、そうか。
それはまた、大変だな」
「そうよ、大変なの。
お兄ちゃん、いつもヘトヘト。
あんまり遊んで貰えないの」
「そうか……苦労してるんだなぁ」
行商の息子が、直ぐに根を上げる……
慣れていないみたいで、理屈が弱い気がする。
しかし、気の毒なリリーに同情した憲兵達。
難しく考えなかったらしい。
「それはそうと、お嬢ちゃん。いいかね?
この近くで黒い騎士を見かけたら、すぐに逃げるんだ」
「く、黒い騎士?
って、どんな人なの?」
「何か、炎の魔法を使うらしい。
女子供にも容赦無く、町を1つ全滅させた酷い奴だ」
町を焼いた黒い騎士、か。
領主は私に、町を焼いた罪を被せて来ていた。
憲兵が町中を離れてウロウロしているのも、それ。
私を捕まえる為なのだ。
私も確かに、幾らかは焼いたと思う。
そこは否定しない。
だが『女子供にも容赦無く』とか、とんでもない。
『全滅させた』なんて心外だ。
火を放ったのは領主の手下。
少なくともリリーは助けている。全滅じゃない。
……まあ、こいつらに腹を立てても仕方が無いな。
下っ端に事情が分かるハズも無い。
私は黙って寝たフリを決め込んでいた。
リリーの父親を殺したのは、悪徳領主の私掠部隊。
目をつけた。そして、目をつけられた。
ここ1カ月の間、連中とは諍いが続いている。
町を襲撃している集団を見つければ、追い散らした。
逆に、向こうから襲撃してくる事もあった。
私はいつも、ヘルメットを被って戦っていた。
だから、顔は知られて居ないと思うが……
それでも、念には念を、だ。
あくまで無関係を装わなければ。
リリーを黒い騎士と関連付けられても困る。
例えば、黒騎士の出る街にいつも現れる、とか……
「随分怖い人も居るものね。
わざわざ教えてくれて、ありがとう」
「いやいや、これも仕事の内さ。
じゃあ、道中気をつけて」
「憲兵さんも気をつけてね」
「おう、ありがとさん」
憲兵達は凶悪犯が、子供連れとは思わなかった様だ。
話を切り上げると、そのまま去って行った。
「行ったか……なかなかの演技だったな」
私は素直にリリーを褒める。
が、彼女は浮かない顔をしていた。
「どうした?」
「ん……何か、嫌な人達だったわ」
「そうか? 心配してくれたじゃないか」
「だって、お兄ちゃんの事、悪く言うんですもの。
町を焼いたとか、皆殺しとか」
リリーは私の為に怒ってくれた様だ。
随分と、懐かれた物だと思う。
他に頼れる者が居ない、というのも確かだろうが……
素性の知れない私に、心を許してくれている。
だが、私としては憲兵達の言い草。
別に怒る様な事ではない、とは思う。
アレは単に、言われた仕事をやっているだけだ。
リリーには気を使ってくれたのだし……
フォローしておいてやろう。
そう、私もリリーの事を、大事に思っていた。
利害だけじゃない、大事な家族として。
「憲兵なんてのは、いちいち自分で考えない。
偉い奴らから言われたまま、伝えて回るだけさ」
「それは、そうかも知れないけど」
「本物と違う風に言ってくれた方が、こっちもバレ難い。
余計な戦いをせずに、領主に近づけるじゃないか。
悪い事じゃないだろう」
肩をすくめてそう言う私に、リリーの表情は曇る。
何か悪い事を言っただろうか。
「お兄ちゃん……
まだ、復讐なんて考えてる?」
リリーの心配は、それか。
確かに危険はある。
仮にも領主だけあって、敵の私兵は沢山居る。
今までは町を襲う奴らを、個別に叩いて回って居る。
が、それでも結構な軍勢だった。
いちいち相手をするだけでも疲れる。
疲労が溜まる。隙が出来る。
そのせいで、今まで何度も負傷もした。
本拠地に乗り込んで戦うともなれば、それ以上。
それこそ、死を覚悟しなければならなくなる。
しかし、私は決めた。
必ず復讐する。
親父さんの仇を討つ。
どうせ炎だ。
壊したり殺したりにしか使えない力だ。
せめて義理は果たす。
刺し違えてでも、領主は倒す。
「でも、復讐なんて……」
「あいつらが居るせいで、逃げ隠れしなきゃならない。
不自由だし、全部焼き払う訳にもいかないし」
「そ、そうよね?
お兄ちゃんは、喜んで人を殺す様な人じゃないもの」
リリーは少しだけ、安心した様な表情を見せた。
私が怒りや恨みに駆られるあまり。
喜んで人を殺す連中の、仲間入りをしたのではないか……
そんな心配まで、していたのだろうか。
「そりゃあ、まあ……」
そうだよと答えようとした時。
何か私の脳裏に、陰惨な光景が過ぎった。
燃える街。燃える人々。
燃え上がる、黒い炎。
そして、誰かの声。
高笑い……
これは、誰だ? 私なのか?
燃える街を前に、私が笑っている……
人を焼いて笑っている。
これは一体、何だ?
これも私の記憶だというのか?
「お兄ちゃん? お兄ちゃん!」
「あ……ああ、リリー」
気がつくと私は、ひっくり返って倒れていた。
「あー、じゃないわよ。
大丈夫? 顔色悪いよ?」
「ん……ああ、そうだな。
ちょっと、疲れたのかも」
「急に倒れるからビックリしたわ。
あんまり無理しないでね」
リリーは以前に頃に比べ、実にしっかりして来たと思う。
親父さんが死んで、私はこの世界の事は分からない。
だから自分が、しっかりしなければ、と。
まだ年端も行かない少女なのに、不憫な事だと思う。
私も頼りないなりに、支えてあげなくては。
私にとっては彼女が頼りだ。
持ちつ持たれつ、だ。
「あっ、町が……!」
リリーが声を上げた。
行く手に、赤と黒。
炎と煙の色だ。
私達の行く手に、燃える町並みが広がっていた。
目的地に、先に領主の手が及んだのだろう。
「急ごう。襲われているなら、助けてやらないと」
「大丈夫?」
「平気さ」
私はリリーに強がって見せる。
本音を言えば、体調は少し悪かった。
先ほどの夢も気になる。
だが、領主配下の凶行を見過ごす訳にも行かない。
今は出来る事をしよう。
リリーは馬車を急がせる。
私は戦う用意をする。
|