〜暴君と侍女の物語L〜
それから。
暴君は相変わらず暴君でした。
しかし侍女と言葉を交わした事で、
少し考え方を変えました。
「あの侍女だけは、
いつも俺に尽くしてくれた。
だから、俺だけではない。
あいつも安心して暮らせる、
そのような世界にするべきだ。
では、あいつは何を望むだろうか。
俺の名が傷ついても、
あいつは悲しむのだ。
戦争は止められぬが、
やり方は変えねばなるまい」
暴君は、好き放題に戦争するのではなく。
まず謀略で大義名分を作った上で。
戦争をするようになりました。
死ぬほど重い税を課すのではなく。
どうにか暮らせる程度の、
重い税を課すようになりました。
戦争も、逃げる者まで皆殺しではなく。
逃げなかった者だけ、
皆殺しにするようになりました。
市民たちにとっても、
暴君は相変わらず暴君でした。
ですが、その評価は変わって行きます。
「最近、何か変ったよな?
少しは俺たちの事も、
考えてくれてるんだろうか」
「税は相変わらず重いのだが。
不作の時は援助してくれたり、
病人も助けて回ってるとか」
「元々、頭はいい人だったんだよな。
あとは、せめて、
戦争さえ止めてくれたら……」
幾らか良くなった暮らし。
人々は少しばかり期待するのですが。
暴君は戦争を止めません。
「他国の者など信用できぬ。
我が国の平和の為に、
全ての国を攻め取ってしまおう」
そして、本当に平和になったならば。
あの侍女を呼び戻すとしよう」
それまで、あいつが望むであろう物。
全て手に入れておいてやるのだ」
自分の為ではなく、大切な人の為。
しかし暴君は、暴君でした。
前へ
/トップに戻る
/次へ
|