〜魔女と王子の物語C〜
王子の怪我を手当てをする間。
お婆さんは、昔の事を話しました。
「あたしも昔は、
ちょいと力のある魔女でね。
随分と悪さをしたモンだ。
炎を出して畑を焼いたり、
雷で家を壊したり。
怪物に化けて家畜を食べたり、ね」
得意げに語るお婆さん。
王子は彼女に尋ねます。
「そんなに力があるのなら。
どうして町の人たちを、
やっつけようとしないんだ?」
「やっつける?
馬鹿だね、この子は。
どんなに嫌な奴だって、
誰かの大切な人なんだよ」
「大切な人?」
「そうだよ。親の仇、子供の仇ってね。
毎日の様にやって来られたら、
嫌でも分かるってモンさ。
大切な子供。大切な親。
人間は木の股からは、
生まれて来やしないんだ」
「でも石を投げるの間違ってる気がする。
上手く説明できないけれど」
「連中に比べたら、
坊やの方が良い子だろうさ。
だがね。だからって、
やたらと戦ったモンじゃない。
正義の味方ってのは、
誰かをやっつける奴じゃないんだ。
誰も悲しまない様にって、
収まる所に収めてやる奴さ」
「でも、お城の人たちは、
悪い奴を牢屋に入れる。
彼らは正義の味方じゃないのか?」
「どうして泥棒を牢屋に入れるか……
坊やは考えた事があるかい?
勿論、お仕置きの為ってのもある。
だがねぇ、あたしは思うんだよ。
誰かがそいつをブチ殺さない様にってね。
囲んでるんじゃないかってね」
「悪人を守る為?
それって、変じゃないか?」
「悪党は牢屋で反省する。
そうでない奴は、
悪党が牢屋に居れば諦める。
こうすれば誰も、
人殺しにならなくて済むだろ?」
「でも、悪党が全然反省しなかったら?」
「その時は、遠慮は要らないね。
キツイお仕置きをしてやろうじゃないか」
「でも、反省してるかって、
どうやって確かめる?
分かる前に、
次の犠牲者が出てしまったら?」
「お城の連中だって馬鹿じゃない。
嘘を見抜く方法ぐらい、
考えて居るだろうさ。
でなきゃあ、牢屋から出したって。
見張りをつけておくとか、だ」
「でも、何か……納得行かない。
よく分からないよ」
「いっひひひひひ!
お馬鹿の坊やには難しかったかい?
世の中、絶対なんて物は無いからね。
疑問を持つのも1つの正解だろうさ」
「じゃあ……どうしたらいいんだ」
「坊やの答えは、
坊や自身が考えて出すしかないね。
だが、そう、よぉ〜く考える事さ。
坊やは誰の為に、
何と戦おうっていうんだ?
誰をブチ殺したって、
平和な明日は来やしないんだ。
よぉ〜く考えるといい」
「よく、考える……」
「さて、小難しい質問はここまでだ。
今度はあたしの話をさせとくれ。
5年ぐらい前の事。
あたしが悪党の引退を考えてた頃だ。
剣を持った小娘がやって来て、ねぇ」
お婆さんは話して聞かせます。
剣を持った女の子の事。
魔女は山に封印された事にして。
お婆さんを山に住ませ、
町の人を山から遠ざけた女の子。
それは、今は竜と暮らす、
隣国の女騎士の話でした。
「最初、行き倒れの所を見つけて、
メシを食わせてやった。
それを随分と恩義に感じたようでね。
人生やり直したいと言ったら、
何とかしようと言い出した」
「だが、まぁ、何もしないままじゃ、
町の連中は納得しない。
あたしたちは戦って見せた。
3日3晩の死闘」
「なかなか小賢しい相手でね。
池も干上がる炎に巻かれりゃ、
泥を被って消す。
雷を投げ掛けりゃあ、
剣を地面に突き立てた。
それより姿勢を低くした」
「繰り出す術を片っ端から防ぎやがって。
まぁー、小憎らしいガキだったよ。
あたしゃ、とうとう根負けしてね。
だが、あいつはあたしを殺さなかった」
「今じゃ、この山があたしの牢屋。
ババアのあたしにゃ広過ぎる牢屋だが、
弟子にはちょいと狭いかね」
戦いに負けた話をするお婆さん。
ですが、その顔は終始、
とても楽しそうでした。
前へ
/トップに戻る
/次へ
|