黒鷲の旅団 >21日目(10)スタートは下り坂の様相


黒鷲の旅団
21日目(10)スタートは下り坂の様相

「配達でーす」
「うーす」

 駆けて来たケンタウロス配達員見習い。
 名前は確か、サビーネさんだったかな。
 その背に指導役、配達屋のヨアヒム。
 やっぱり乗った方が早いか。

「ホント速いのなー。
 いつもなら3日分の配達が終わっちまった。
 俺、仕事無くなっちまいそう」

 そうならない様に調整するけれども。
 今の所、トラブルは無い?
 指導が良いんだろう。引き続き頼むよ。

 さて、やはり荷物は俺宛てで。
 受け取ったのは羊皮紙の束。何これ。
 差出人は予想通りイーディス公主だが。

 1枚、目を通して……ああ、これ、ログだ。
 戦闘ログを転写してて寄越したのか。

「進軍? 進軍する?」
「な、な、何か、手伝う?」

 ティルア、落ち着け。情報を整理してから。
 サンドラちゃん、道具屋で地図を借りて来てくれ。

 戦況ログの羊皮紙を時系列順に読む。
 必要な情報を抜き出し、転写。
 地図を広げ、戦地の目印には小石を置いて行く。

 えー……一番早いログ。11:17、戦闘開始。
 昼食を早めるも間に合わず、敵の奇襲に始まった様だ。

 最初の戦闘はオデッサより北西、オルゲイ。
 シュテルン軍は大将ディートリッヒ。
 副将は魔人ブランディエーヌ。
 兵数はおよそ2万5千に上る。
 対する敵将は魔人ライザネルザ、兵数1万程度。

 しかし、この1万。メインは屈強な武装トロール。
 ガルーダみたいな大型モンスターも含まれている。
 対するシュテルン軍の兵は、ほぼ人間だろう。
 ライザはブランが抑えた様だが、戦力は覆せず。
 兵を魔物に食われながら、泥沼の撤退戦に移行。
 これは士気もガタ落ちと思われる。

 次。ボルグラード南西、ガラツィ。
 イーディス軍より、功を焦った貴族軍が暴走。
 先走って魔王軍と当たってしまったらしい。
 エドヴァルトは結果オーライなどと笑うだろうけれど。
 イーディスにしたら、足並みを揃え損なったワケだ。

 細かい戦績を見てみようか。
 ケルステン伯爵軍、兵数8千。
 対する魔人メアリーロア、兵数5千。
 戦闘の結果、ケルステン軍は全滅。

 ラングヤール伯爵軍、兵数7千2百。
 魔人ブレンダルシア、兵数5千。
 結果、ラングヤール軍、敗走。

 ゾルゲ伯爵、兵数6千。リュール子爵、兵数4千。
 魔人ジュリアベータ、兵数7千。
 貴族軍は挟撃を図るが、各個撃破の返り討ちに。

 バルビエ伯爵軍、兵数7千5百。
 魔人ハンナデルタ、兵数3百……3百?
 しかし戦闘の結果、伯爵軍が壊滅。

 ……これ、兵力差の割に、何だ?
 追記にも『何をされたか分からぬままに』とのメモ。
 こういうのが一番怖いなあ。

 何をされたか……罠かな。
 火攻め、水攻め。あとは毒とか。
 出向くなら防毒・防疫手段も視野に入れたい。

 地図上、戦闘のあった場所に小石を置いて。
 敵軍の防衛ライン、歪な円形が出来上がる。
 横からヘルヴィが、ここね?と指差した。そう、そこだ。

 どこも戦況は敗色だが、濃淡がある。
 押し込まれ具合の強い所と弱い所。
 逃げ惑う敵を追って、調子に乗って突出したのだろう。
 ガラツィから南、ブライラに誘い出されている1隊。
 こいつの側面を突いて、勝機の足掛かりとする。

 イーディス公主の軍も南西から押し上げるだろう。
 ブザウかスロボジア経由。あるいは両方か。
 戦闘に巻き込まれると危険だな。
 ヨアヒムらは南、フェテシュティ経由で首都へ帰らせる。

 各隊、出発準備。慌てなくて良いから確実に。
 ハーピー隊は空から先行偵察。
 まだ戦闘は不要だ。無理をしない様に。

 輜重隊には馬車を1台追加した。
 御者は新入りのリザードマン、チェンバレン。
 言葉はカタコトだが馬の扱いは平気そう。
 先輩2名の指導も良いのだろう。

 それと骸骨騎士団。まだ手を貸してくれる様だが。
 国軍と接触するのに、徒歩で晒すのは印象が悪いか。
 ラミア達同様、馬車へ。物資と一緒に乗って貰う。

 南、コンスタンツァのイェルマイン達にも通信。
 公主側には後だ。一旦、傍受を警戒する。
 何をされて、どう勘付いたか分からんが。
 公主は通信でなく、郵送で戦闘ログを寄越した。
 何か、傍受されているとする根拠があるのだろう。
 連絡は道中、他の手段を考えたい。

 今日は後方支援が主。気楽と言えば気楽。
 しかし、味方の敗走も目立つ下り坂の戦況だ。
 気を抜かない様に行こう。



前へ黒鷲の旅団トップへ次へ